ルート権限付きレンタルサーバーのメリット・デメリットなどを詳しく紹介

レンタルサーバー業界では、ルート権限が付与されているレンタルサーバーの注目度が高まっている傾向にあります。手軽に設定できる点が魅力となっているVPSと呼ばれる仮想専用サーバーが登場した事で、レンタルサーバーにもルート権限の必要性が高まってきたためです。

そこで今回はルート権限付きレンタルサーバーについて、そのメリット・デメリットや必要となる基本的なセキュリティなどについて詳しく解説します。

容量無制限のレンタルサーバーのメリットとデメリットは?おすすめもご紹介!

高度なシステム設定ができるルート権限

ルート権限とは、システム管理者に付与されるユーザー名やアカウント名の事を指す用語であり、ルートユーザーやルートアカウントなどとも呼ばれています。ルート権限を使用する事で高度なシステム設定が可能となります。

ルート権限はLinuxやUnixをオペレーティングシステム(OS)として使用する場合に用いられる用語です。尚、WindowsをOSとして使用している場合は、ルート権限ではなく管理者権限と呼びます。

レンタルサーバーにおいてルート権限の付与は重要視されていなかった。

レンタルサーバーとは、WEBサイトの作成や運用をしたいユーザー向けにサーバーのレンタルを行うサービスの事です。従来のレンタルサーバーは初期費用が安く、専門的な知識がないユーザーで比較的簡単に扱えるという点が魅力の一つとなっています。

そのような背景もありレンタルサーバーにおいては、自由にサーバーをカスタマイズする事はそれほど重要視されていませんでした。サーバーをカスタマイズする際には、一般的にルート権限付の専用サーバーを使用します。

ただ、カスタマイズが自由にできる一方、費用が高くなりやすいという点が専用サーバーのデメリットでした。そんな中、VPSと呼ばれるサービスがレンタルサーバー業界に登場しました。VPSは1台の物理サーバー上で複数台の仮想サーバーを稼働させる事が可能です。

またVPSの場合、ルート権限が付与される他、カスタマイズも自由にできるため、ユーザーは専用サーバーのように仮想サーバーを扱う事ができます。さらにVPSは専用サーバーと比較して格安な料金で利用できるのが魅力と言えます。

そのため、レンタルサーバーを利用しているユーザーが、より安い料金で利用できるVPSへシフトするケースが増えていきました。一方、レンタルサーバーのサービスを提供している事業者はVPS登場によるユーザーの流出を食い止めようと、ユーザーにルート権限を付与するサービスを行う事になったのです。

レンタルサーバーにおける料金を比較するポイントを考えよう

ルート権限付きレンタルサーバーのメリット

ルート権限付きレンタルサーバーを使用する場合、ユーザーはレンタルサーバーの管理者という立場にもなります。管理者であるユーザーは、より扱いやすいように自社のサーバー環境を構築する事が可能です。例えば使用するプログラム言語の設定もできるようになります。

一般的に使用しないプログラム言語を利用してサーバーの構築を行いたい場合は、ルート権限付きのレンタルサーバーを選択した方が良いでしょう。またルート権限が付与されている事で自由にリソースの割り振りができる他、サーバーに集まってきた様々な情報を利用して顧客の管理やアクセス解析などを行う事も可能です。

さらにCPU割合やメモリの容量がサーバー内で使用するプログラムのプロセスごとに決められます。そのため、サーバーに負荷がかかっても安定した動作が期待できるというメリットもあります。ただ、ルート権限付きレンタルサーバーの場合、管理コストが発生してくる他、サーバーの管理には相応の作業時間を確保する必要があるので、その点は注意しておきましょう。

ルート権限付きレンタルサーバーのデメリット

ルート権限が付与されているレンタルサーバーを使用する場合、管理者という立場でサーバーを扱う事にもなるため、相応の専門知識は求められてきます。サーバーの設定でトラブルが発生した時には、自分で対応し解決しなければなりません。

ハード面でのトラブル以外の理由でサーバーがダウンしたとしても、基本的にそれは自分の責任という事になります。ルート権限が付与されているレンタルサーバーの場合、レンタルサーバー業者が担う責任の範囲はハードウエアの管理に関する事のみとなるので、その点は注意が必要です。

一方、インターネット上ではDOS攻撃やランサムウェア、サプライチェーン攻撃など様々なサイバー攻撃を受けるリスクが潜んでいます。ルート権限を持つ事で自由にサーバーを設定する事ができますが、同時に様々なサイバー攻撃に対する対策も自分で行う必要があります。

セキュリティに関する知識やプログラミングのスキルがないという方はルート権限付きレンタルサーバーの導入は避けた方が賢明と言えるでしょう。もしサーバーを使用してアフィリエイト向けのWEBサイトを作成・運用したいだけであれば、ルート権限が付いていないレンタルサーバーを選択した方が良いでしょう。

レンタルサーバーを使ってアフィリエイトをやろう

ルート権限付レンタルサーバーを使用する際の基本的なセキュリティとは

OSを常に最新な状態にしておく事は、基本的かつ大切なセキュリティ対策の一つです。深夜などアクセス量が少ないと予想される時間帯に自動でアップデートするよう設定しておく事が一般的と言えます。ただ、自動で行うアップデートはエラーの要因になる事もあるので、セキュリティパッチなどが公開されている際には、その都度チェックしておくようにしましょう。

サーバーの安全性を確保するにはSSH接続などに制限をかけておく処置が必要となります。ルート権限付のレンタルサーバーを利用している方は制限をかける事をおすすめします。制限を設定するだけでユーザー権限と管理者権限という2つの段階でパスワード・アカウント名を入力する必要があるため、レンタルサーバーの安全性がより高まります。

尚、初期設定のままにしておくとサイバー攻撃を受けるリスクは高いので、SSHのポートは忘れずに変更して下さい。可能であれば使用するポートのみを解放し、接続できるIPなどの情報は登録しておくと良いでしょう。

またファイアウォールなどを使用すればセキュリティの強度はより高まります。ただ、設定ミスをしてしまうと管理者のアクセスも拒否されてしまう事もあるので、その点は十分注意しておきましょう。もしレンタルサーバーを導入する主な目的がデータベースであるなら、特定のネット接続以外からのアクセスは拒否するよう設定しておくだけでも、サイバー攻撃を受けるリスクを減らす事ができます。

ルート権限付レンタルサーバーを導入するかどうかは慎重に考えた方が良い!

ルート権限付のレンタルサーバーには、サーバの設定やリソースの割り振りが自由に行えるなどのメリットがあります。

そのため、ルート権限を持っているレンタルサーバーを上手く使いこなす事ができれば、WEBサイトを運用している企業や個人事業主などにとっては強い味方となるでしょう。

一方で、サーバーの管理は自分で行う必要があるなどのデメリットもあります。もし、レンタルサーバーの導入は初めてで、サーバーの知識もほとんどないという方は、最初にルート権限を持っていないレンタルサーバーを使用して専門知識を徐々に身に付けていくのが良いでしょう。